好きな音楽を聴くと、脳の『感情や動き』を司る部分と『音』を司る部分が共に働き、ドーパミンが大量に分泌されます。
やる気は脳の側坐核から分泌される神経物質ドーパミンによりもたらされます。
その為、格闘家やプロレスラーは入場曲に自分のお気に入りのテンションが上がる曲をチョイスします。
総合格闘技イベントPRIDE で入場曲『SPEED TK RE-MIX~』で登場しプロレスラーの強さを証明してくれた桜庭和志、
故橋本真也の想いを背負って橋本の入場曲『爆勝宣言』で入場した小川直也…。
ぼくは彼らの入場曲を聴き試合が始まる前からテンションマックスになったのを覚えています。
入場曲と言えば…
藤波辰爾の入場曲『マッチョドラゴン』は藤波本人歌唱のオリジナル入場曲であったが
あまりに素朴なドラゴンボイスにより観客のドーパミンが出なかったのか
発表されるやいなやすぐに藤波の歌を抜いたバージョンに差し替えられている。
#リアルジャイアン #山下達郎は絶賛 #ドラゴンストップ
音楽を聴くと昔の出来事を思い出すことがあります。
これは音楽によって海馬が刺激されると、脳は音楽を聴いていたときに見えるものや感じるものを同時に記憶しようとした結果です。
つまり音楽と記憶は連動しやすいのです。
しかし、この事は勉強にそのまま当てはまるわけではないです。
イギリスの大学で行われた研究によるとテンポの速い曲、テンポの遅い曲、人の話し声や車の音、無音の環境下で認知能力テストを行った結果、認知能力の低下が見られなかったのは無音だけだったと言います。
周りから聞こえる話し声や雑音は異なる情報として耳に届き、脳がそれらを同時に処理し集中力が低下してしまったのです。
しかし前述したように音楽は人のやる気を引き出します。
起床時に大好きなテンション上がる曲で目を覚ましドーパミンを分泌させて「勉強しなければならない」と言う焦燥感を吹き飛ばしポジティブな気持ちで勉強に挑むのが良いと思います。
また、暗記や計算などは勉強中の作業効率を下げてしまいますが単純作業の効率は上がるので部屋の掃除などをする時は音楽を掛けてさっさと終わらせ綺麗な部屋で勉強を再開しましょう。
そして勉強開始時は音楽を切って勉強に集中。
もし、話し声や雑音がうるさい環境であったらヘッドフォンやイヤホンで音楽を聴き雑音を遮断。
その際、メロディがない滝の音やら焚き火の音などの環境音は気を取られるような情報が少ないので勉強の妨げになりにくくオススメです。
歌詞のある音楽は自然と言葉が耳に入ってくるため、それに気を取られて集中できなくなります。
一方、自然の音は、脳内でアルファ波を発生させ、体をリラックスさせます。
(自然音が小テストの点数を改善させたという実験結果も存在)
歌詞がある曲をどうしても聴きたい場合は初めて聴く洋楽や、ジャズやボサノバなど、歌詞が気にならない音楽を選ぶのが無難でしょう。
(自然と意味が頭に入るぐらい英語をマスターしたいもんです。)
♬She’s a Killer Queen
♪頑張〜れ 田淵〜
但し、たまに日本語に聴こえる洋楽もあるので要注意です。
朝、起きたらテンション上がる曲で目覚めて起きて勉強…。
これを聞いたらこれと言ったパブロフの犬状態になれたらしめたもんです。
ぼくは自宅のトイレでは顔の筋肉を鍛えながら映画を用を足すまで観ますが最近ではトイレに行くと映画が見たくなってます。
この音楽が流れたら体が勝手に勉強したくなるみたいな仕組みが出来たら良いと思います。
♬あーらーしを
起ーこして
すーべてを壊ーすの
昭和生まれはその独特の振り付けが脳内にこびりついているのでカラオケやスナック等で工藤静香の「嵐の素顔」を聞くと8割がた、条件反射で顔の横で手をL字型にカクカクさせ始めます。
(Winkの「淋しい熱帯魚」を聴いても昭和世代は無表情で大魔神のような独特な振り付けをしだすのでおじさんがいたらみんなで歌ってみよう!)
このブログがもっともっと有名になったらブログで紹介した楽曲だけを集めたコンセプトCDなんてものが販売されるのだろうか。
昭和の高速道路のサービスエリアで売ってたカセットテープのように聴いたら別人が歌っているみたいなバッタもんみたいな仕様なのか!?
(ちなみに仮面ライダー2号を演じた俳優佐々木剛さんは板橋区役所前で居酒屋「バッタもん」を経営しています。よろしくね。)
現代のようにSNSがないから別人が歌っても全然炎上しなかった、のほほんとした昭和時代。
歌手本人が歌うカセットにはよく誇らしげに本人歌唱とか書いてありました。
昭和の高速道路のサービスエリアで売ってたカセットテープ
当時、子ども向け番組のテーマ曲がほぼほぼ全て入ったベスト盤みたいなカセットテープがよく高速道路のサービスエリアなどで売っていました。
しかし子ども向け番組の主題歌とは言えそれぞれの楽曲の歌手は所属するレコード事務所がそれぞれ違うので当たり前のように違う人が歌ってる謎仕様。
「屁のつっぱりはりいらんですよ!」
キン肉マンの歌の中のセリフ部分も全然知らないおじさんの声で入っていて
当時、子供だったぼくは『キン肉マンじゃない!偽物だ!!』と号泣したのをよく覚えています。
※中には山田康雄なのか栗田貫一なのかわからないようなクオリティで本人に寄せて歌ってくれる歌手の方もいらっしゃって
小学生ながら神無月がマネする阿久悠よろしくの険しい表情でヘッドホンを耳に押し当てたもんです。
本日の挿入曲
- SPEED TK RE-MIX~作曲:マーク・マンシーナ リミックス:TETSUYA “TK” KOMURO
- 爆勝宣言 作曲: 鈴木修
- マッチョドラゴン 作曲: エディ・グラント、日本版詞: 森雪之丞 編曲: 若草恵 by藤波辰爾
- キラー・クイーン(Killer Queen)作詞・作曲: フレディ・マーキュリー by Queen
- 嵐の素顔 作詞:三浦徳子 作曲/編曲:後藤次利 by工藤静香
- 淋しい熱帯魚 作詞:及川眠子 作曲: 尾関昌也 編曲: 船山基紀 by Wink
- 肉・2×9・Rock’n Roll 作詞:森雪之丞 作曲:芹澤廣明 by串田アキラ
勉強と音楽をもっと深掘り
- 曲をかけると、暗記や計算など勉強中の作業効率はさがってしまうが、単純作 業では効率があがるため、作業内容に応じて使い分ける必要がある。
- ゆったりとした音楽を聴くと、自然とリラックスし脳内で「セロトニン」と呼ばれる物質が多く分泌。
- 勉強前にセロトニンの分泌が促されると、落ち着いた状態になりやすく、ほどよくリラックスした状態で勉強に取り組める。
- アルファ波を放つ音楽を聴くと、リラックスしてストレスが軽減し、集中力が向上。
- 繰り返し同じようなことをするときは音楽を聴きながらのほうが気が紛れて、気がつけばより多くの学習量になっている時もある。
- クラッシックは全体的に調和しており一体感があるため、うるさく感じることはほとんどない。
- クラッシックは適切な音の強弱によって、精神を安定させる効果がある。
- 環境音はメロディがないため、気を取られるような情報が少なく、勉強の妨げになりにくい。
- ヒーリングミュージックには主にアルファ波を放つ音が使われて音楽を聴くだけで脈拍数が少なくなり、自然と深い呼吸ができるようになる。
- 音楽がないと勉強に集中できなくなってしまう可能性があるので要注意。
- 音楽に依存した状態にならないよう注意。
以上、本日もご愛読いただき誠にありがとうございました!!
さて次回の学生気分のブログ物語は…
最強の勉強方法を求めて 第33回 大谷翔平選手が夢を掴むのを助けたシンプルな目標達成シート「マンダラチャート」 ~あしたのために (その1) 目標設定とベスト・キッド
次回更新日 2023年 2月1日(水) 予定です。
ご期待ください!!
コメント