〜前回までのあらすじ〜
小学校の時の隣のクラス(6年3組)の先生が定年に!!
それに便乗してクラスの垣根を超えた大同窓会が開かれる事になり
我が6年2組のグループLINEでも参加が呼びかけられますが…。
「あいにく別件がありその日は出席できないです。」
「私も行けそうにないので行かれる方は楽しんで下さい。」
「自分も別件ありでごめんなさい!」
なんだかんだで行けない6年2組。
学生気分もその日は珍しく予定があったので
イイネだけ押しておきます。
しかしそんな更新されていく調整さんの中の参加メンバーに
学生気分(著者)は懐かしい名前を見つけます。
※注意:不参加者は多いが何人かは参加者もいた。
動物!!
動物は確か、小学校5年か6年の時にイギリスから来た転校生です。
基本、小学校の時のメンバーの絶対数は基本、卒業以来増える事はありませんが
近年のSNSの発達により思わぬ形で再び繋がり
グループLINEの参加メンバーが増えるケースも珍しくありませんでした。
思い起こせば学生気分(著者)も数年前、
隣のクラス(6年1組)の知人から
急に同窓会をやろうなんて連絡が来た事があり
行ってみたら健康食品を売りつけられそうになった事があります。
大仏
「それはそれとして、皆さんの都合が良ければ珈琲会、年内のどっかでやりますかね。」
そんなふんわりとしたムードに同級生の大仏が急遽、
新企画をぶち込みます。
珈琲会とは小学6年の時の先生であった珈琲先生を囲む会の事です。
大仏
「どなたか調整さんのリンク張れる人いませんか?」
大仏はどんどん話を進めます。
まさか、こいつも健康食品を!!
うっかりトラウマがフラッシュバックする学生気分。
生徒会長
「あいよっ!!」
そんな中、しっかり者の生徒会長が大仏の要請に応えるべく
調整さんのリンクをLINEグループに投稿します。
90年代のプロレス団体のように
同窓会が乱立するグループLINE。
老人と初老しかいないグループLINEが再び熱く燃え始めました。
つづく…
大仏
学生気分の小中学校時代の同級生。
小学校六年生の時の学芸会にて
クッキーの緩衝材(いわゆるプチプチ)をマジックで黒く塗ったカツラを
かぶり奈良の大仏役を好演し、その演技を絶賛される。
中学進学後は他の地区から来たクラスメイトがその噂を聞きつけ
一時、当時の学芸会の写真が、お宝写真として中学校で出回る。
(通称:大ちゃんの大仏写真)
ちなみに大仏を演じる前から仏門に対して興味があったらしく
林間学校に向かうバスの中、同級生がアニメソングなどをカラオケで歌うなか、
彼だけはひとり、般若心経をそらで熱唱している。
趣味はゴルフ。
なお、余談ではあるが同学芸会にて学生気分は行基、生徒会長は聖武天皇を演じている。
本日もご愛読いただき誠にありがとうございました!!
さて次回の学生気分のブログ物語は…
同窓会③
テレビ!テレビ!
ミーハーと呼ばれても構わない!!
集結せよ!中年!!
お楽しみに!!
次回更新日 2025年5月14日(水) 予定です。
コメント